2764件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

幼稚園型認定こども園への場合は、満3歳児からの入園であれば現施設の状態で受入れは可能となりますが、兄弟の同時施設入園を可能とするために3歳未満児を受け入れることにする場合は幼保連携型認定こども園と同様、施設整備検討等保育士確保課題となります。  一方、さくら幼稚園は現在3つの空き教室がありますが、その空き教室放課後児童クラブの場として利用することを検討しているところであります。

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

本市は、公共施設整備交通インフラ整備により、コンパクト プラス ネットワークのモデル都市として認定を受けております。その本市は、本年秋に中心市街地の三日市に(仮称)くろべ市民交流センターオープン予定など、着々と施設が建設され、便利で快適なまちになってきております。一方、高齢化とともに空き家・空き店舗も少しずつ増加して、まちの景観が維持できるのか危惧いたしているところでもあります。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

水道整備につきましては、安全なおいしい水を安定供給するため、老朽管更新と水源施設整備に努めるとともに、施設老朽化が進む地区組合簡易水道の上水道への統合などにより水道普及率向上を図ってまいります。  下水道整備につきましては、より効果的で効率的な整備手法検討しながら、下水道整備率向上を目指すとともに、管渠整備処理施設長寿命化を推進してまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

歳出の主なものにつきましては、施設整備費で1,717万8,000円、浄化槽管理費で162万8,000円等を計上しております。  歳入の主なものにつきましては、浄化槽市町村整備推進費補助金で381万円、一般会計繰入金で666万1,000円等を計上しております。  水道事業会計につきましては、前年度比9.4%増の9億6,690万円を計上しております。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

消防本部所管に係る消防施設整備事業については、導入予定救助工作車の特徴などについての質疑がありました。従来の物と比べ、救助器具軽量化や高い操作性バッテリー式LED照明装置化による収納空間確保が期待できる。また、火災現場においても、夜間照明などに活用できるとの答弁がありました。  企画政策課所管に係るふるさとづくり推進事業については、現状と今後の取組についての質疑がありました。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

施設整備ハード面と町の取組ソフト面とを合致させ、地方創生効果が上がるよう、行政だけでなく町民や民間事業者とともに町内での消費拡大地域雇用の創出、そして関係人口増加等を目標に掲げ、現在も各事業を進めております。  一方で、新型コロナウイルスの影響で事業の実施がかなわなかったり、中には成果等が目に見えるようになるまで時間がかかる事業もありますので、長い目で見ていただければ幸いであります。  

黒部市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(第4号12月20日)

コロナワクチン接種事業の追加や指定管理施設電気料高騰対策支援事業費高齢障害福祉施設等物価高騰対策支援事業費運輸業燃料価格高騰対策支援事業費などの物価高騰対策費、また、未来の黒部市を担う子供たちのために、出産・子育て応援交付金都市基盤整備として、旧内山保育所解体事業費市道吉田4号線整備事業に伴うあいの風とやま鉄道線黒部生地間吉田踏切新設工事委託に関する基本協定変更について、黒部周辺都市施設整備事業

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

スキー場としての冬期のみの利用から、通年利用可能なものへと転換を図る中、その可能性を最大限に発揮させ、持続可能なものへとするためには、利用してもらうための施設整備にとどまらず、利用者に選んでいただき、何度でも行きたくなる場所であることが重要であります。  また、教育や人と人が出会える交流の場となることも大きなポイントであると考えております。  

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

106 ◯教育長近藤智久君) 公共施設等適正管理推進事業債転用メニューは、改修前と異なる事業目的施設整備に用いるものでございまして、現在進めております統合校整備、これにつきましては同一目的である新校舎を造るものでございますために、転用メニューについては検討はしてはおりません。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

(2)「道の駅」周辺エリア近隣地域にはない施設整備は出来ないか伺う。   (3)道の駅と総合公園の間に歩道橋の設置について、所見を伺う。  2 ストップ人口減少に向けて   (1)行政ごと人口ビジョン地域戦略策定をしてはどうか伺う。   (2)集落支援員制度導入をしてはどうか伺う。   (3)学校給食費無償化を実施してはどうか伺う。   

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

次に、下水道事業会計決算では、公共下水道及び特定環境保全公共下水道整備に取り組み、未普及地域の解消を図る中、下水道ストックマネジメント計画に基づき、市中心部における老朽管路の更新を進めるとともに、浸水対策として水害ハザードマップの作成や、基幹施設整備として四屋浄化センター最終沈殿池電気ポンプ設備改築工事などを実施した。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

そのため、病後児保育を行う施設ごと感染防止対策のための施設整備が必要になると思われます。  公民館活用については、ふだんから高齢者の方が多く利用される施設であり、万が一児童の疾病に感染した場合には重篤化するおそれもありますので、徹底した感染対策を施さない限り、困難と思われます。また、公民館では給食提供方法課題となります。

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第3号) 本文

商工観光課所管に係るグリーンパーク吉峰等施設整備事業では、オートキャンプ場整備の内容について問う質疑がありました。令和2年度策定立山グランドデザインに基づき現在策定中の基本構想内で検討しているもので、詳細は未定だが、現在のコテージ棟オートキャンプ場をよりグレードの高い施設として再整備する予定であるとの答弁でありました。  

射水市議会 2022-09-22 09月22日-04号

また、債務負担行為補正として2件を追加するとともに、地方債補正では、福祉施設整備事業債農業農村整備事業債などの限度額を増額し、臨時財政対策債限度額を減額しようとするものであります。 今回の補正における歳入の主なものとしては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金などの国庫支出金のほか、土地売払収入による財産収入、前年度繰越金などを計上するものであります。 

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

体も心も休まる環境づくり、また観光も視野に入れ、1つ目質問として、カフェの併設やドッグランの施設整備をしてはいかがでしょうか。  また、さらに人が集まる場所となれば、維持管理費用もさらに必要となります。  2つ目質問として、維持管理費用確保するための稼ぐ仕組みを導入してはと考えますが、見解をお願いいたします。